Press "Enter" to skip to content

週間NFTニュース #89 先週のまとめ / Magic Edenもロイヤリティを選択性へ / CoinSharesNFT AIを試してみよう/ NFTランキング / クリプトヘルメッツ

先週のまとめ by haruxx

  • 10/10 (月)
    • 東海バスがNFTリリース
    • BAYC運営のYugaLabsをSECが調査開始
  • 10/11 (火)
    • NFTレンタルサービス RentaFi リリース
    • アンソニー・ホプキンスのNFTがOpenSeaで販売へ
  • 10/12 (水)
    • CNN NFT サービス提供終了へ
    • OpenSea AVAXのNFTサポート開始
    • NFT鳴門美術館 マイケル・ジャクソン公式NFTアート販売へ
    • STEPNがレイオフか
  • 10/13 (木)
    • BosoTokyoアニモカグループへ参加へ
    • Magic Eden Coral Cubeと提携へ
    • Magic Edenもロイヤリティを選択性へ
    •  BeepleがNFTを現実世界に持ち込むスタジオを構築へ
  • 10/14 (金)
    • NOT A HOTELが20億円の資金調達
    • Twitter botでNFT価格を推定する CoinSharesNFT AIが公開
  • 10/15 (土)
    • 「100話で心折れるスタートアップ」 完結記念NFT、約10分で完売
  • 10/16 (日)

Magic Edenもロイヤリティを選択性へ

sudoswapより始まったNFTマーケットのロイヤリティの徴収に関わる実装についてMagic EdenがX2Y2が行ったような、ロイヤリティの選択性を実装した。

Magic Edenの発表を見る限り苦渋の決断であり、同時にクリエイター支援のアイディアを募るハッカソンを$1Mの賞金をつけ行うことも発表を併記しておこなっている。

ツイッターの発表の中には決して行いたいとこでもないが強制力もなく、NFTマーケットビジネスにおいての足かせになっており、NFTとして強制力のある機能であれば… という心象が伺える。やはり競争下における仕方のない判断だということを数字を持って示しています。9月よりロイヤリティを選択性にしたマーケットの使用量が大幅に増えていることが数字として現れています。

参照:  https://blog.magiceden.io/magic-eden-going-optional-royalties-and-creator-monetization-hackathon

大手 Magic Edenも厳しい戦いの世界へと入っていっています。マーケット自身の手数料も1%以下にするだろうことも匂わせています。叩きあいの先には何がまっているのでしょうか。クリエターも辛いがマーケットも辛い時期です。王者OpenSeaはロイヤリティに関しては沈黙しているようにみえますが、きっと難しい議論が進んでいることだと思います。

 

CoinSharesNFT AIを試してみよう

NFTの価格推定サービスのCoinShares NFT AIがTwitter botの形式でサービスを開始した。NFTをの推定自体はトレードの世界のプロと作成したAIが行っていく。AIならではの個別のNFTそれぞれの価格を推定できる点が優れています。

OpenSeaがレアリティの推定方法のオープンソース化並びに表示化を行ったのは最近のことであるが、更に踏み込んで価格まで表示してしまうサービスは斬新といえるでしょう。

さて使い方ですが、Twitter botはAIのアドレス に OpenSeaの個別のNFTのページを追加して下記のようなつぶやきをするだけです。

@CoinSharesNFTAI https://opensea.io/assets/ethereum/0xbc4ca0eda7647a8ab7c2061c2e118a18a936f13d/4942

すると比較的短時間に下記のように回答がきます

80ETHという価格付けではないかという回答でした。ちなみにこのNFTはOpenSeaで74.99ETHで売られているので6ETHばかりお得な価格と言えるわけです。信じるか信じないかはあなた次第。

 

NFTランキング by miin

 #NFTランキング(条件:日本発NFTクリエイター/ゲーム除く)
https://oneseep.xyz/

■OpenSea 今週のTOP5

1位 Murakami.Flowers Official 247ETH

たまごっちのような育成ゲーム「FLOWER GO」の完成が発表、ホルダーへ優先配布も。

2位 CryptoNinja Partners 180ETH

ホルダーがサービスをうけることができる店舗が全国に登場しています

3位 TAT-TWELVE ANONYMOUS TOURNAMENTS 134ETH

逆転裁判シリーズなどのグラフィックを手掛ける岩元辰郎氏がアーティスト、リリースから二週経っても強い取引量に。

4位 Shibuya Scramble Punks -SSP- 117ETH

edo2022に続き、インフルエンサー億りん氏がファウンダー。「渋谷で6色のカラーギャングの抗争が勃発、それぞれのカラーギャングがチームで頂点を目指す」というもの

5位 XANA: GENESIS 68ETH

XANALIAから初のオリジナルNFT。「メタバースAIパートナー」としてパーソナライズされたAIを含む1万体のアバター。

 

■Foundation 今週のTOP5

1位 tama5_art 4.9ETH

2位 BANILIZO 1.52ETH

3位 tantanmen 0.26ETH

4位 gesyutaruto 0.21ETH

5位 hirt 0.2ETH

1位のtama5さんは先週、表参道で個展も実施。今回落札された作品には一次流通での保有者にGasho2,0制作のリアルの物理アートもついてくるものでした。

ちなみに今週はイベント「NFT PARTY TOKYO」にあわせて多くのアーティストのfoundation出品があります。こちらの結果も楽しみです。

https://twitter.com/WAKA_NFT/status/1580850647465099264?s=20&t=VS7I55B1tp-RrZw5jLNNHg

 

■分析 

先週に引き続き国内もグローバルも取引量が多い状態をキープしています。ETHの価格は不安定の中、NFTが好調が理由はどこにあるのでしょうか。OpenSeaは、アバランチ他チェーンの追加、分析機能の提供、ローンチパッド、ワーナーミュージックとの提携など怒涛のアップデートとなっています。

 

クリプトヘルメッツ by Sai

NFTを燃やして著名アーティストの絵を得るか、NFTのままにしておくか。頭の痛い選択。現世で評価をすでに得た彼の作品であるからこそ悩む世界観ですね。NFT発のIPの場合には起こらないであろう世界なのでしょうか。Cryptopunksの物理絵をもらう代わりにNFTをバーン…

 

相互紹介

ノブメイメルマガ のぶめいさんが運営している超絶クリプト愛好マガジンです。クリプト愛が爆発し狂気を感じる、すばらしいマガジンです。ぜひご一読を。そろそろ本が出そうですね👀

さいごに

免責事項: このメディアでは1週間のNFTの主要ニュースをピックアップ。NFTの大きな動き把握できるようにしました。本メディアは特定のNFTの購入を勧めません。紹介されたプロジェクトの安全性を保証するものではありません。投資する場合はご自身で調査を行っていただいた上で無理のない範囲での購買活動をおすすめします。

本ニュースの情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について作者ならびに関係者は一切その責任を負いません。本ニュースはいかなる商品を勧誘するものでも、投資情報を提供するものでもありません

付録:大手メディアのニュース

新しい経済

コインポスト

コインデスク

ダップスマーケット

クリプトタイムズ

コインテレグラフ

美術手帳

  • No articles found

Coin Telegraph

Tech Crunch

  • No articles found

PLAY TO EARN

DappRadar

  • No articles found

Decrypt

The Block

  • No articles found

ONE37PM

NFT Evening