Press "Enter" to skip to content

週間NFTニュース #85 先週のまとめ / スターバックス / レアリティの算出 / NFTランキング / クリプトヘルメッツ

先週のまとめ by haruxx

  • 9/12 (月)
    • タランティーノ監督NFTめぐる訴訟で和解
    • Galverse 世界トップクリエーターを審査員に迎えコンテスト開催へ
    • 凸版印刷が真贋判定にNFTを活用
    • 東京でNFTがもらえるタクシーが登場
    • アクシーの大会で日本チームが快挙!総額700万円を獲得
    • 日本のVTuber系NFTプロジェクト HOSHIBOSHI GENESISが総取引額100ETHを超える
    • SolanaのNFTが盛り上がりを見せる!
  • 9/13 (火)
    • スターバックスがNFTの展開の詳細を発表
  • 9/14 (水)
    • tofuNFTがX2Y2とパートナーシップを締結
    • 大ベルセルク展、複製原画をNFT付きで販売
    • 漫画NFTマーケット COMAWARIが登場
    • コインチェック Moonbirdsを取扱開始
    • doodles 5400万ドルを調達!
    • LINE NEXTグローバルNFTプラットフォームをリリース
    • RaribleがImmutableを統合
    • NFTレンタルプラットフォームが閉鎖へ
  • 9/15 (木)
    • 東京ゲームショー開催中
    • Magic EdenはNFTロイヤリティ擁護へ。ロイヤリティを支払わなかったNFTにフラグを立てる仕様に
    • Ethereum基盤のMergeに無事移行!
  • 9/16 (金)
    • EpicGamesがNFTを販売へ
    • miinさんのプロフィールがMoonbirdsに変更!
    • イーサリアムのPoW最後のブロックでMintしたNFTが話題に1ETH以上で取引される
    • 京都市がNFTを販売へ。楽天NFTを活用へ
    • OpenSeaがレアリティ基準 OpenRarityの取り組みを発表
    • MoMAがNFTを購入する準備を進めているという噂
  • 9/17 (土)
    • Yuga LabsがCGO(Chief Gaming Officer)を設置
    • 秋元康氏がブロックチェーンを活用してアイドルのプロデュースをすることを発表
  • 9/18 (日)
    • 9/20をNFTの日として設定へ
    • BAYCのデザイン活用した水がリリース!ape water!

スターバックスのNFT活用を見る

スターバックスは日々お世話になっている貴重な場所。そのスターバックスのNFT活用は調べておきたいと思います。

  • 米国のリワード会員および従業員を対象とする
  • 新特典と没入型コーヒー体験を提供するデジタル コレクションの提供の機会
  • チェーンはポリゴン

まずは米国からサービスを開始します。NFTはクレジットカードでスターバックスのアプリからクレジットカードで買えるようになるようです。またNFTのトラベルスタンプを集めることもできるようで、デジタルの体験の強化をNFTを用いて図るようです。

スターバックスはWeb3を用いて新たななサードプレイスを定義するという言葉を出しており、スターバックスの成功原体験をデジタルの世界でも展開しようとしている感じでしょうか。

日本国内に登場するのが楽しみです。スターバックスはこれまでもアプリ内のデジタルスタンプはありましたが、まさに画面に出てくるjpegのみでありました。これがチェーンに実体を持つと思うと嬉しさが違いますね。

飲食業界でのNFTの活用の成功事例を作れるでしょうか?

参考資料

OpenSeaのレアリティ基準 OpenRarityとは

OpenSeaは黎明期より詳細なNFTのトレードのAPIを提供しており、オープン活動でNFT世界を牽引してきた組織であるとずっと理解していました。公共への貢献の高いチームです。OpenRarityは新たな取り組みです。

  • オープンソースのNFTのレアリティの算出プロトコル
  • Curio、icy.tools、OpenSea、PROOFが参画
  • コレクタブルのレアリティの判断に幅があり、業界として統一の方法を模索する試み
  • Pudgy Penguins, CoolCats, PROOFがコレクタブル側として初期参画します

Rarityに一定の数学的方法論を適用できるようにする試みです。すでにGithubにベーターコードが提供されており、自由に試すことができます。X2Y2, RooksRareの名前もプロジェクトページに見られており、幅広くNFTマーケットの共通コンセンサスを構築する興味深いプロジェクトになりそうです。

参考資料

NFTランキング by miin

 #NFTランキング(条件:日本発NFTクリエイター/ゲーム除く)
OpenSea版:http://bit.ly/30taOA0

Foundation版:https://bit.ly/3tyFlsi

スマホアプリ:https://jp-nft-ranking.glideapp.io

■OpenSea 7日間取引量でソート
引き続き日本発NFTの取引量は多く、週間取引量の合計は先週915ETH⇒1602ETHに
■KUMALEON

「なんにだってなれる」をキーワードにしたNFTプロジェクト。Generative Artを3DモデルのKUMALEONに描画することが可能、日本語にすると「きせかえ機能」があります。ERC-998という珍しいプロトコルが採用されています。アーティストのOkazzさんはNishikigoi NFT第一弾のアートワークも担当した、2018年頃からGenerative Artに取り組んでいたアーティストさんです。今回はフリーミントでしたがNishikigoi NFTのホルダー全員へMintListが配布されていました。、

 

日本語での解説はこちらの記事がわかりやすいです。

https://frexworks.notion.site/KUMALEON-9262eea563bb4531905b6b72c888e856

▼KUMALEON、X2Y2での取引量

最近のマーケットプレイス事情ですが、世界全体でみるとクリエイターロイヤリティを任意にしたX2Y2がOpenSeaより総取引量が大きくなっています。日本人の取引が中心となるプロジェクトは、あまりX2Y2で取引されていませんがグローバルで注目されていたKUMALEONの場合は以下の数値となっていました。

 

OpenSea volume=159ETH

X2Y2 Volume = 128EH

■全体

直近1ヶ月のOpenSeaにおける日本発NFTの総取引量です。マージまでは控えめになっていますが、全体的に9月にはいってからは多くの取引がされています。

▼日本

▼世界全体(https://dune.com/queries/11385/22601

少し無理やりですが日本と世界の総取引量を比較すると上記となります。

クリプトヘルメッツ by Sai

相互紹介

ノブメイメルマガ のぶめいさんが運営している超絶クリプト愛好マガジンです。クリプト愛が爆発し狂気を感じる、すばらしいマガジンです。ぜひご一読を

さいごに

免責事項: このメディアでは1週間のNFTの主要ニュースをピックアップ。NFTの大きな動き把握できるようにしました。本メディアは特定のNFTの購入を勧めません。紹介されたプロジェクトの安全性を保証するものではありません。投資する場合はご自身で調査を行っていただいた上で無理のない範囲での購買活動をおすすめします。

本ニュースの情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について作者ならびに関係者は一切その責任を負いません。本ニュースはいかなる商品を勧誘するものでも、投資情報を提供するものでもありません

付録:大手メディアのニュース

新しい経済

コインポスト

コインデスク

ダップスマーケット

クリプトタイムズ

コインテレグラフ

美術手帳

  • No articles found

Coin Telegraph

Tech Crunch

PLAY TO EARN

DappRadar

Decrypt

The Block

  • No articles found

ONE37PM

NFT Evening