このメディアでは1週間のNFTの主要ニュースをピックアップ。NFTの大きな動き把握できるようにしました。本メディアは特定のNFTの購入を勧めません。紹介されたプロジェクトの安全性を保証するものではありません。投資する場合はご自身で調査を行っていただいた上で無理のない範囲での購買活動をおすすめします。
はじめに
- 6/06 (月) 佐渡観光NFTプランコンテスト2022
- 6/07 (火) We Are All Going To Die MAYCをBurnしたプロジェクト
- 6/08 (水) マスターカードがNFT購入対応に積極化
- 6/09 (木) メイプルストーリーがNFTゲームのリリースを発表
- 6/10 (金) ゲスの極み乙女。がNFTプロジェクト開始
- 6/11 (土) Murakami. Flower がリビールしたNFT所有者限定でエアドロを発表
- 6/12 (日) VVAVE3 音楽イベントで入場可能なNFTチケット
国内外のニュースを見ていますが景気の動向を反映してNFT関連のニュースの数も減少しています。目立ったニュースの少ない週となりました。
ただ、Goblinのリリースしたあたりからブームがやってきたフリーミントは元気なようです。景気が悪いのでフリーに引かれる気持ちはわかります。遊ぶ時はできれば、専用のウオレットをつくることをおすすめします。何があるかわかりませんので。
We Are All Going To Die
https://twitter.com/wagdie_eth
こちらは死神を模したNFTを販売しています。Twitterスペースで集まりながらMAYCをBurnしてミサのようなことをしていたといいます。ある種のゴッコ遊びを大人たちがしている感もあります。退廃的な世界観を体現しつつNFTに宗教色を強く意識したものですね。
Goblinの世界が来て死神が来てと、クリプトの価格の急激な下落がこのダークサイドな色合いのNFTを流行らせているのでしょうか?
Twitter Spaceもある種の場としてクリプト世界。特にNFTのプロジェクトでは外せない場となっていますね。懺悔もあり扇動もありの場として、これまで西欧世界が都市の中心の広場でくりひろげていたことがサイバー世界ではTwitter Spaceとなっていそうです。
Twitter Space -> 街の広場
Discord -> 酒場
OpenSea -> 市場
NFTチケット販売の新しい形?
VVAVE3はNFC x Musicを推進しているチームです。
このサイトでイベントのチケットをNFTで販売をしています。この記事自体は mirrorというWeb3系のブログサービスを使っています。クリプト系プロジェクトで好まれて使われ伸びているサービスです。
今回興味深かったのはNFTのチケットの販売自体もこのサイトで行なってしまっているところです。説明文を読んでそのままボタンを押せるようになっています。
mirrorで説明文の中で他のWebに飛ばずにその場でNFTをMint販売できます。読者のステップの削減も実現しているよいインプリ方法だと感じます。
独自Webであれば当たり前であったんですが、これまでよく使われてきたMediumなどではできなかったと思います。mirrorの自由度の高さのおかげで実現したと感じます。さすがWeb3プラットフォーム。
miinのひとりごと NFTランキング
#NFTランキング(条件:日本発NFTクリエイター/ゲーム除く)
OpenSea版:http://bit.ly/30taOA0
Foundation版:https://bit.ly/3tyFlsi
スマホアプリ:https://jp-nft-ranking.glideapp.io
■OpenSea
OpenSea、7日間取引量(VT)ランキング
⚡Murakami.Flowers Official
ホルダーへのエアドロップを発表。その条件のひとつが「Seedのままのものは除く」だったためRevealと取引が増えました。Revealされないままのものが多く完全なレアリティがわからないことも懸念となっていたので、その解消にもなりました。なにがエアドロップされるのか、ホルダーには楽しみが増えました。
⚡Flower Lolita Collections
本田圭佑氏がファウンダーとして参画していることも話題だったコレクション。パブリックセールから2時間で6666体が完売しました。ランキング24位にランクイン
⚡orcvalley.wtf
世界中からさまざまなゴブリン派生のフリーミントが生まれましたが、このオークはどうやら 日本発のようです。オーク語の変換ツールやtwitterspaceも開催され一部での盛り上がりをみ せていました。
漫画 クリプトヘルメッツ
by Sai
結成10周年を記念してNFTのプロジェクトMaru(丸)を始めています。ゲスの極みさんのバンドとしての人気問い比較してまだまだフォロワーも少なく知られていないようです。NFTの特典もバンド絡みのものもありそうですし、今のうちにファンの方はチェックしておくのが良いかと
購読証明コーナー
週間NFTニュースの読者の皆さんに読者証明をNFTで提供。今回も先週に引き続きFlow ChainのFloatシステムを使います。限定300個で土曜日までの期限設定をしています。
MintにはBloctoのWalletを所持している必要にあります。BloctoはFlow Blockchainでよく使われているNFTの閲覧もできる仕組みをもったシェアも高いWalletです。お持ちでない方はこの機会に作成しておいていただくと良いかと。(こちら参照ください )
FloatはPOAP的な使い方をFlowブロックチェーンで実現した面白いプロジェクトです。Flowがうまくいけばとても伸びるプロジェクトだと思います。こういった機会にぜひさわってみてください。
https://floats.city/0xcff99d70826a3d32/event/268628029
secret codeは freemint です
Flow Chain
Flow Chainは Dapper LabsがNFT時代の為に作成した独立したブロックチェーン
Blocoto
Flow Chainのために作られたMobile Firstのウオレットです。NFTの表示機能も備えFlowと扱うには外せない
FLOAT
Emerald City DAOが運営するPOAP的なEvent参加証明的なNFTを発行するサービス
さいごに
如実にニュースが減りますね。なかなか取り上げることが少ない感じです。NFTは文化とはいえ、やはり購入者の財布が寒いとプロジェクト側も控えるのでしょうか。プロジェクト側も辛い時期かもしれません。
- NFT NIGHT Discord 遊びにきてね
- haruxxをフォローすると運がよくなる
- miin をフォローすると金髪になる
- さいをフォローするところげます
- ノブメイメルマガを購読すると頭が良くなる
免責事項: 本ニュースの情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について作者ならびに関係者は一切その責任を負いません。本ニュースはいかなる商品を勧誘するものでも、投資情報を提供するものでもありません
付録:大手メディアのニュース