Press "Enter" to skip to content

週間 NFTニュース #68 OpenSeaの新プロトコル SeaPort / UMG & LimeWire / Lil Nounsが熱い / NFTランキング / クリプトヘルメッツ

このメディアでは1週間のNFTの主要ニュースをピックアップ。NFTの大きな動き把握できるようにしました。本メディアは特定のNFTの購入を勧めません。紹介されたプロジェクトの安全性を保証するものではありません。投資する場合はご自身で調査を行っていただいた上で無理のない範囲での購買活動をおすすめします。

はじめに

  • 5/16 (月) Crypto Art Fes開催決定 7/11-7/17
  • 5/16 (月) InstagramがNFT機能を導入
  • 5/17 (火) BAYCイベント「APEFEST」詳細発表 6/20-23 NY
  • 5/17 (火) Spotify、アーティストがNFTを宣伝できる機能をテスト中
  • 5/17 (火) ユニバーサルミュージック、LIMEWIREのNFTマーケットプレイスとも契約
  • 5/18 (水)
  • 5/19 (木) LinkTree NFT認証対応
  • 5/19 (木) ApeCoin チェーンの引越し検討中 FlowとAvalancheが有力候補
  • 5/19 (木) コインチェック  ArtBlocksの取り扱いを開始
  • 5/19 (木) Foundationが招待制度を廃止
  • 5/19 (木) ジャミロクワイがNFTメタバース「The Sandbox」とコラボ
  • 5/19 (木) アニモカブランズジャパン、Production I.Gらと協業しアニメのNFT展開
  • 5/20 (金) solanaのNFTマーケットプレイス「Magic Eden」取引件数がOpenSeaを上回る
  • 5/21 (土) OpenSeaがNFT交換プロトコルSeaPortを開発
  • 5/21 (土)  Zombie Zoo Anime
  • 5/22 (日) BeepleのTwitterがハッキングされた?

 

OpenSeaの新プロトコル SeaPortとは

Introducing Seaport Protocol by OpenSea Blog

Seaport Source code on Github

OpenSeaはNFTマーケットのためのプロトコルを新たに開発しました。SeaPortと命名しオープンソースでの展開を行い他のマーケットでの使用も許容します。NFTの対価としてNFT+トークンなどの自由度の高い相対取引を可能にしています。

またガス最適化にも手を入れており、コードの一部をアセンブリで記述しており最適化にも力をいれている度合いが高いことがあらわれています。

すでに監査を通していますが、賞金付きのバグ発見イベントが行われます。総額 $1Mを賞金プールに用意しています。(挑戦者はこちらへ)

ユニバーサルミュージックがLimeWireと提携

LimeWire Strikes Deal With Universal Music Group for its Music NFT Licensing Platform

ユニバーサルミュージックの所属ミュージシャンはNFTをLimeWireを通して販売することが可能になります。LimeWireはAlgolandの上に構築されているNFTのマーケットプレース

ユニバーサルミュージックは世界トップの音楽レーベルであり、これまでも積極的にNFTを絡めた活動を行ってきました。BAYCのNFTを入手しバーチャルバンドを作ってみたり、2月にはCurioとのNFTの活動に向けた契約も結んでいます。

ユニバーサルミュージックは2月にNFTビジネスのためにCurioとの契約も気になるところですが、今回の契約とは別なのでしょうか?Algolandは先日Napsterの買収も発表したばかりです。音楽関連に対して攻勢をかけている姿がみえてきます。

Lil Nounsが熱い Nounsのコピープロジェクトが$1Mを1週間で稼ぐ

https://lilnouns.wtf/

Nounsをご存知でしょうか?圧倒的なWeb3テーストを成功させたNFTとして業界では揺るぎない地位を占めています。毎日1つのNFTをオークションに掛けてリリースするプロジェクトです。毎日それらのNFTをは80ETH前後の金額で落札がされているのです。これまでに$48Mの売上をだしています。売上のすべてはトレジャリーに格納されます。

コンセプトをほぼそのまま流用したプロジェクトが Lil Nounsです。こちらはなんと15分に一度のオークションインターバルなので1日に 24 x 4 = 96回のオークションが行われます。そして、たったの1週間で累計の売上金が $1Mを超えています。0.8ETH付近まで高騰し最近でも多少落ちたとはいえ0.5ETHを超える金額で売れています。

コピープロジェクトがそんなにうまくったことをみたことないのでどうなんだろうと侮って1週間前は見ていましたが。$1M超えの売上まで行ってしまったのには驚きました。元のコンセプトが良いのもありますがなかなかどうして… それにしてもWebもそっくりですよね…

 

miinのひとりごと NFTランキング

 #NFTランキング(条件:日本発NFTクリエイター/ゲーム除く)
OpenSea版:http://bit.ly/30taOA0

Foundation版:https://bit.ly/3tyFlsi

スマホアプリ:https://jp-nft-ranking.glideapp.io


■OpenSea

OpenSea、7日間取引量(VT)ランキング


取引量が多い1枚絵のコレクションが、上位ではVeryLongAnimalsのみとなりました。先日はホルダーを招待したリアルイベントが東京で開催されたりと、精力的な活動が目立ちます。学生や起業家のみなさまを中心とした若くエネルギーにあふれるファンの勢いを感じます。米国では、GaryVeeが発行したNFTが入場権となっている大型イベント「VeeCon」が開催。6月にニューヨークで開催される「NFT.NYC」やBAYCの「ApeFest」などは昨年以上の規模となりそうです。夏まではNFTからのリアルイベントが目立つようになりそうです。

⚡CryptoNinjaPartners
「ninja-dao」から生まれた22,222点のジェネラティブNFT。発売から1週間で393ETHの取引量で15位へ Public 0.001→floor 0.06

⚡NeoSamuraiMonkeys
1枚絵をOpenSeaで販売してきたクリエイター「Big Hat Monkey」氏を中心としたジェネラティブNFT。3600点が完売🎉絵が変化する「AWAKEN」や、2体以上をかけあわせる「FUSION」など今後楽しみな仕組みも用意されており、ホルダーの熱も高くなっています。

Public 0.05→floor 0.12

 

漫画 クリプトヘルメッツ

JamiroquaiがNFTをリリースするというニュースが流れました。Virtual Insanityのプロモーションビデオは音楽ファンを釘付けにするカッコよさでした。90年代のことなのでまだ意識がない方も多くいらっしゃるかもしれません。

こちらがオリジナル。ぜひみてみてください

 

さいごに

うーんと来週くらいにNFT配布企画でもやろうかなとかおもったり。

免責事項: 本ニュースの情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について作者ならびに関係者は一切その責任を負いません。本ニュースはいかなる商品を勧誘するものでも、投資情報を提供するものでもありません

付録:大手メディアのニュース

新しい経済

テッククランチコインポスト

コインデスク

クリプトタイムズ

コインテレグラフ

美術手帳

Coin Telegraph

PLAY TO ENARNDappRadar

The Loop News

ONE37PM

NFT Evening