Press "Enter" to skip to content

週間 NFTニュース #54 バットマンNFT / 山古志NFTデジタル選挙 / NFTランキング / 漫画 クリプトヘルメッツ

このメディアでは1週間のNFTの主要ニュースをピックアップ。NFTの大きな動き把握できるようにしました。本メディアは特定のNFTの購入を勧めません。紹介されたプロジェクトの安全性を保証するものではありません。投資する場合はご自身で調査を行っていただいた上で無理のない範囲での購買活動をおすすめします。

はじめに

まずは先週1週間の様子を見てみましょう

07 (月) 広瀬すず写真集でNFTが買える抽選券を入れる
08 (火) バットマン映画を見るとゲットできるNFT
08 (火) MCHが展開予定のゲーム特化チェーン Oasys 情報がリークされる
08 (火) エイベックスの関係会社 NFTをリリース
08 (火) NilDAO爆誕 コミュニティ管理のキュレーティングNFTマーケット
08 (火) 山古志 NFTに新展開。デジタル村民総選挙

09 (水) アルファロメオ NFT証明書を採用しメンテ記録などを保持
09 (水) Ubisoft The Sandboxと提携しキャラクター展開からスタート
09 (水) 不動産NFTオークション開催!
09 (水) テレビ朝日はRakutenNFTを活用発表
09 (水) クリムトの絵画を分割しNFTとして販売。ウイーンの宮殿などが手がける
09 (水) ウルトラマンコンサートでNFT配布はRakuten NFTを活用
10 (木) サザビーズがCryptoPunks 104体セットを出品へ
10 (木) グッチがサンドボックスに土地を取得
11
(金)
12 (土) ツイッターNFTのCENTが取引停止
13 (日) CryptoPunks 8000ETH(27億円)のディール発生!

 

バットマンの映画を見るとNFTを手に入れられる

NFTのマーケティング活用が増えています。米国の映画配給でうまくNFTを絡めているなという事例が多々見受けられるようになりました。

今回の仕組みとしてはワーナー・ブラザースと、米映画館チェーンのAMCエンターテインメントの共同のキャンペーンとなり、AMCを使う視聴者限定。AMCは12月にスパイダーマンで同様なキャンペーンを行いました。AMCとしては定番の手法ということですね

またワーナーはNifty’sと組んでMatrixのNFTを販売しMatrixの映画の盛り上げに活用しました。3DキャラクターのNFTを購入し、後日赤の薬を飲むとマトリックスのキャラクターに変身するとうう遊びをいれていました。

初期販売は一体 50ドルで販売されました。その後、2時マーケットで100ドルを超えるフロアを記録しましたが、現在のフロアプライスは40ドルとなっています。

ちなみにこれらのNFTは Palm上で展開されています。PalmはEthereumのサイドチェーンとして作成されているプラベートチェーンとなっており、MintやトレードのコストはL1よりも低く抑えられています。L1にも出せるようになっているのでその点の自由度は確保されている形となります。

国内のNFTサービスがプライベートチェーンで行われていることを言われることが多いですが、海外の大手も類似の手法を使ってはいます。ただすぐにL1に出せるようにしているところ。取引にETHも使えるところなどちゃんとパブリックを意識した立てつけは行われています。

PalmはチェーンなのでユーザーはNifty’sHENIを介して使用します。クレジットカード以外にETHやDAIが使えたりする場合が多いです。この辺りはフロントエンドサービスにより選択できるのかもしれません。

 

山古志(やまこし) NFTでデジタル選挙

昨年末の出来事ですが限界集落の山古志村がデジタルアート×電子住民票という形で0.03ETHで1万個のNFTを販売しました。10,000個近い数が販売され10ETH近くの売り上げがあったようです。

 

このような活動はNFTに限らず失礼ながら最初はいろいろ話題にあがるのですがその後お話を聞かないことも多くあり忘れていましたが、山古志さんは取得した原資を活用して次の一手を展開を開始します。3ETHなので100万円程度ではありますが、用途をDAOでよく見られるような形式で投票を行うというのは素敵な取り組みです。NFTの所有者に決定権が提供されるわけですね。

地域再生に暗号資産の仕組みを使う取り組みは各種あります。NFTを絡めたものもあります。山古志の取り組みの行方は見守っていきたいです。

私は買ってなかったので今買おうとおもってWEBに行ってみたら買えそうで買えなかった。それにしてもNFTの作品としても綺麗なジェネレーティブアートな作品です。ほしい。

 

miinのひとりとご NFTランキング

#NFTランキング(条件:日本発NFTクリエイター/ゲーム除く)

■OpenSea

7日間取引量でソートしています

16(NEW) Love Addicted Girls

日本のNFTコミュニティ「soudanNFT」によって制作された4,000枚のジェネレイティブNFTコレクション。2/13(日)12:00にパブリックセールがスタート、19:00の時点で70 ETH(一次もあわせると190ETH)の取引量に。海外プロジェクトとの提携により日本のみならず各国にファンを獲得。公式サイトからのリリース、数日後に中身がわかるなど海外コレクションと同様のやり方での成功となりました。

参考:https://twitter.com/HayattiQ/status/1492801935589535745


42位 Kawaii girl Collage

コンテスト受賞歴も多数あるコラージュアーティスト・カズシフジイさんのコレクション。12月から定期的に新作をリリース。2/12にRTFKT CloneXのCo-Founder、Benit0が4つ購入したことから火が付き、リストしていた0.03ETHの作品が完売。翌日には1ETHでの二次流通が生まれる状況となりました。

カズシフジイKazushi.ethさん:https://twitter.com/kazushi_fujii_

 

漫画 クリプトヘルメッツ by Sai

by Sai

漫画では風刺的にうーんとなっていますが、1万人の中でやる気があって参加してくれる方のアイディアはこれまで800人の村民だけで考えるより、幅の広いアイディアが出ると思います。外からみる村の様子は中にいるとわからないこともあります、もちろん外からわからないこともあるので実際に住んでいる村民とデジタル民のコラボでのアイディア出しはとても面白いことになりそう。ファシリテーターは大変かもしれませんがw

 

さいごに

ここにこっそり書きますが1年は54週なんです。今回の号は54号。つまりとうとう1周したわけですね。来週号は1周年記念号となるわけかな。NFTはこの一年で化け物になりましたねえ。

免責事項: 本ニュースの情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について作者ならびに関係者は一切その責任を負いません。本ニュースはいかなる商品を勧誘するものでも、投資情報を提供するものでもありません

大手メディアのニュース

新しい経済

テッククランチ

コインポスト

コインデスク

クリプトタイムズ

コインテレグラフ

美術手帳

Coin Telegraph

PLAY TO ENARN

DappRadar

Decrypt

The Block

ONE37PM