Press "Enter" to skip to content

週間 NFTニュース #52 OpenSea Mint制限事件 / NFL x Dapper Labs / BAYC 100ETH超え / NFTランキング / 漫画 クリプトヘルメッツ / ヘルメッツDAO

このメディアでは1週間のNFTの主要ニュースをピックアップ。NFTの大きな動き把握できるようにしました。ツイッターでのリアルタイム情報発信しています。

本メディアは特定のNFTの購入を勧めません。紹介されたプロジェクトの安全性を保証するものではありません。投資する場合はご自身で調査を行っていただいた上で無理のない範囲での購買活動をおすすめします。

 

はじめに

まずは先週1週間の様子を見てみましょう

24 (月) 火の鳥 NFT 完売
25 (火) ブラックジャック NFT 完売
25 (火) PleasrDAOが大型の資金調達か
26 (水) パリス・ヒルトン、BAYCを119Ethで購入
26 (水) YouTubeもNFT サポート
26 (水) NFL x DapperLabs始動
26 (水) 元素騎士Onlineに元LINEの森川氏と水嶋ヒロ氏が運営側に参画
27 (木) Foundationがミント機能の提供の停止を発表
27 (木) OpenSeaがミント機能の機能限定を発表したがすぐにとりやめ
28 (金) The SANDBOX、ワーナーミュージックとパートナーシップ
28 (金) NFTクリエイターの作品がメタバースで展示 @NFT_FESTA スタート
28 (金) 天野喜孝氏、コシノジュンコ氏  3DCG デジタルレプリカの NFT アートを出品・販売
29 (土) BAYCのフロアプライス 100ETH超え!
30 (日) 

そして今週の予定は…

31(月) 
01(火) Gucci NFT「supergucchi」リリース
01(火) Lamborghini NFT Space Time Memory
02(水)
03(木) 

04 (金)
05 (土)
06 (日)  Bud Light NFT

 

OpenSeaがMint機能の宣言をしたが大批判炎上し撤回した事件


OpenSeaは27日に一人当たり5コレクションまたコレクションあたりのNFTの数を50個にすることを発表しました。storefrontコントラクトのLimitと明記されていることからこれは、OpenSeaの機能を用いたNFTの作成の限定を規定したものになります。

この発表の前後でMintできないトラブルが発生しておりOpenSeaは即時施策をしたわけですね。

その後、Twitterを中心としてコミュニティの大反発がありました。コレクターの反発ポイントは、作成中のcollectionの数が50を超えておりこの規制により発表中のコレクションが完成できない。独自のコントラクトを使用する場合は多額の費用がかかることでした。

 

その後、OpenSeaは今回の決定を取り消しました。コミュニティーに事前に相談しなかったことに対し謝罪をしています。今回の施策で取り組みたかった問題についてもここで初めて明らかにしています。

共有コントラクトはクリエーターのために設置したものですが、最近は80%以上がスパムや偽のコレクションによって使用されており、それに対応するための施策としていました。

 

同日、Foundationも設置された共有のMint機能を停止することを発表しています。スパムなどに対する機能の提供を保持すれば、企業であるマーケットはコストを無駄に払うことになります。

この問題に対して日本で法人を持つtofuNFTの沼崎さんはこう語っています。OpenSea

Mint機能はクリエータのために用意した仕組みであることは間違えありません。提供は多大なリスクとコストを支払っています。そういった意味でNFTに黎明期から支えてきたOpenSeaには敬意を表したい。この問題に対しては1企業の問題ではなくクリプト全体として取り組んでいくべき社会問題と捉えた方が良いのかとも私は考えています。

 

アメフト NFL x Dapper Labs

米国最強のスポーツNFLのNFT販売がとうとうベーターとしてスタートしました。形式はNBA TopShotと同様に名場面をNFT化したものをFlowブロックチェーン上で展開します。運営はDapper Labsという布陣です。

現在、White Listへの応募がオープンしており、これまでDapperLabs関連でのNFTの活動を鑑みて、順次トレードのチャンスを提供されています。私はNBA Top ShotのNFTもいくつか購入していたのでチャンスをいただけたようです。

先週の土曜日の回に参加し購入しました。購入はNBA Top Shotと同様に発売時間前にWaiting Roomで待っていると、スタート時にランダムに列にアサインされます。販売数が決まっているので少ない順番に並べられれば購入ができます。

購入はサーバーのトラブルを避けるために一定時間に一定人数しか入れないようになっており、購入ページへのジャンプさえできればトラブルはほとんど起こりません。

上記が実際に私のスタート直後の画面です。3000番台をゲットし30分くらいで購入ができました。

NBA Top Shotも盛り上がりが戻ってきているようです。また格闘技のUFCのNFTの販売もスタートしました。

NFL ALL DAY: https://nflallday.com/
UFC Strike:  https://ufcstrike.com/
NBA Top Shot: https://nbatopshot.com/

DapperLabsの躍進は止まりませんね。北米のスポーツ系のいいところをどんどん押さえつつあります。やはりNBA TOP SHOTで確立した名場面をNFTにするというフレームとしっかり捌いた技術力は売りになっているのでしょう。NBA選手たちもDapper Labsには多く投資をしています。スポーツ方面では最強になるかもしれません。

 

BAYCが100ETH超えを達成!

BAYCのフロアプライスの高騰がとまりません。12月に CryptoPunksの価格を抜いてからも着実な価格の底上げを果たしてきました。先週から今週にかけてセレブによるBAYCの購入のニュースが連続しています

  • パリス・ヒルトン
  • ジャスティン・ビーバー
  • ゴールドマン・サックスのマネージャー

いい感じに雰囲気のにた猿がいるもんですね笑

参照: https://dune.xyz/hildobby/BAYC-vs-CryptoPunks

価格も徐々に底上げを果たすような安定感を示す推移を示しています。CryptoPunksもここ最近は同じく上昇しているのも興味深いところです。

他のコレクティブも調子良く上昇しているので市況の良さも手伝っての値上がりかと思います。ただし、ETHの価格は昨年よりも下がっていますのでドル建ての価格は…

 

miinのひとりごと NFTランキング

 #NFTランキング(条件:日本発NFTクリエイター/ゲーム除く)

OpenSea版:http://bit.ly/30taOA0
Foundation版:https://bit.ly/3tyFlsi
スマホアプリ:https://jp-nft-ranking.glideapp.io


■OpenSea

今回は上位層でもおおきな動きがありました。

3位(+2位) 手塚治虫NFT(ジェネレイティブ)

今週、アトムに引き続き第2弾となる「火の鳥」・第3弾となる「ブラックジャック」がリリース。販売後、サイトが繋がりづらくなるほどの盛況に。BOTや直接の購入を封じる技術も機能し、比較的公平な販売となりました。国内のみならず、海外からの購入も多かったように感じました。現時点では以降のシリーズ予定はないとの宣言がされています。

また、手塚プロダクションは本プロジェクトの純売り上げをユニセフと日本の子供のための組織に各10%寄付することを決定しています。

9位(+1位) 手塚治虫NFT(モザイクアート)

火の鳥は20ETH、ブラックジャックは11.57ETHでの落札。アトムの120ETHに比べるとインパクトは弱いですが、火の鳥を落札した英語圏のトレーダーからは「人生をかえてくれた」と感動的なツイートも。

4位 EtherWife

フロア価格が12月は0.25ETH程度だったのが、じわじわとあげて今週は0.84ETHに。663個とOpenSeaでの数は少ないながらもコレクタブルで販売後に最低価格をあげていくのは至難の技。最近のAZUKIやKillerGF、ASUNAなど「アニメ絵風女の子」プロジェクトのブームも影響しているのでしょうか。

今年にはいってからは、個人のクリエイターよりも企業やジェネレイティブNFTでのプロジェクトが目立つ状況になっているようにも感じます。

 

漫画 クリプトヘルメッツ

先週の最大のニュースはやはりOpenSeaの提供するMint機能に関する制限でしょう。なかなか難しい問題ですが、良くも悪くもコミュニティーの言葉で行動を取り消すのは個人的にはアリです。出してみないとわかりませんからね。

さいさんは4コマ漫画以外にも、絵や音楽を作ってNFT活動されています。 初めて拝見したときに風刺の効いた漫画にクスッとしました。クリプト4コマ漫画でクスッとしたい方はフォローしましょう。

 

さいごに

昨晩からネタで ヘルメッツDAOを始めました。漫画を連載してくれてるサイさんのキャラNFT ヘルメッツを持っている人たちの集まりです。集合もささっとできる行動力のある集団。

ここにDAOの基地あります
https://discord.com/invite/f9PET4q2BM

 

免責事項: 本ニュースの情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について作者ならびに関係者は一切その責任を負いません。本ニュースはいかなる商品を勧誘するものでも、投資情報を提供するものでもありません

大手メディアのニュース

新しい経済

テッククランチ

コインポスト

コインデスク

クリプトタイムズ

コインテレグラフ

美術手帳

Coin Telegraph

PLAY TO ENARN

DappRadar

Decrypt

The Block

ONE37PM