Press "Enter" to skip to content

週間 NFTニュース #45 Pak氏の Mergeが100億円のセールス / UBISOFTのゲームでNFT採用で大反対 / Palm NFT Studio 30億円の資金調達 / 上原亜衣さんのNFTの無料配布 / NFTランキング / 漫画クリプトヘルメッツ

このメディアでは1週間のNFTの主要ニュースをピックアップ。NFTの大きな動き把握できるようにしました。ツイッターでのリアルタイム情報発信もしています。

本メディアは特定のNFTの購入を勧めません。紹介されたプロジェクトの安全性を保証するものではありません。投資する場合はご自身で調査を行っていただいた上で無理のない範囲での購買活動をおすすめします

 

Pak氏の新NFT Mergeが100億円を超えるセールスを記録

著名なNFTクリエイターのPak氏の新作Mergeが発売され、合計100億円を超えて完売しました。

参照: https://niftygateway.com/collections/pakmerge

フルオンチェーンのNFTであり、複数購入した場合、すでに所有しているNFTとマージされて1つのNFTとなる m(100) + m(20) = m(120) 。Pak氏の解説ではmass(質量的な意味合いだと思うとわかりやすい)を購入ごとに大きくできる。数ではなく大きくなるイメージですね。既存のPak作品の所有者は安く購入できる特典もありました。

Pak氏はこれまでもNFTを用いた謎解き系の作品をリリースしており、オークションハウスとのコラボレーションも行なっている。

一晩で100億円を超える成功はNFTの歴史でもトップクラスであることは間違えない。彼はブロックチェーンというキャンバスにコードを用いてアートを創造しているハイパークリエータである。今後も注目していきたい

 

大手ゲームメーカーUBISOFTのゲームでNFT採用が発表されるも大反対にあう

大手ゲームメーカーのUBISOFTがNFTのプラットフォームをラウンチし「ゴーストリコン」のNFTを作成し取り扱うことを発表した。環境に配慮しTEZOSネットワークを用いている。

プレスリリース

NFT導入に反対するプレイヤーは、YouTubeのDislikeボタンで反対表明を行い、コメントにて反意をしめしています。良くも悪くも人気ゲームに対するファンの声でありまだまだNFTは市民権を得ていないことが現れています。

こちらが該当のYouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eSVoJ0WUQfY

環境の観点からいえばTezosを使えば、環境にも悪くないと思われ、NFT自体が嫌悪の対象になっていると感じています。これまでも既存大手が同様にNFT導入で反対似合っています。近々ですとDiscord、KickStaterが批判の対象となりニュースで取り上げられました。

UBISOFTはこれまでもブロックチェーンに対する投資やノードに参加するなどの活動を行なってきており、今回は満を持して自社製品にNFTを取り込んだのですが、なかなか難しいですね。

Tezosならばという気持ちもあります。UBISOFTにはやりきって欲しいなと思っています。

 

Palm NFT Studioがマイクロソフトなどから30億円の資金調達

マイクロソフトはクリプトの文脈で度々あらわれるのですがNFTでのニュースになるレベルの投資は今回が初めてなのかもしれません。

Palm NFT StudioはNFTの1次販売を主としたプラットフォームです。ただ、環境に配慮した姿勢を設立時から表明しており、独自のイーサリアムベースのサイドチェーン Palm Networkを備えています。

https://palm.io/

また、ワーナーブラザーズを出資元にも抱えており、先日は「マトリックスアバター」のNFTのリリースを成功させています。

10万個のNFTを売り切ったのはシステム的にもマーケティング的にも素晴らしい実績を残せたとおもいます。まだまだ実績は少ないですが、これからも既存IPを扱うNFTプラットフォームとして育ちそうで期待したい。

 

上原亜衣さんがNFTの無料配布を計画中

今年の前半からNFTに積極的に関わってきた上原亜衣さんが今度は無料のNFT配布を計画しています。

 

最新のNFTを多くのファンの方に持ってもらいたいということで一つのNFTの所有権を分割しトークン化したものを配布されるとのこと。

AI MOSAIC TOKENと命名され所有者は不定期で新しいNFTが配布される特典があります。12月20日にTwitter上で詳細を発表するということですので、上原さんファンは正座して待ちましょう。BSC上で展開するようですのでBSCがわからない方は調べて準備しておきましょう。

また、最近上原さんのアイコンが変わったことに気がついていますか?週刊NFTニュースでも2週間連続取り上げさせてもらっている、おにぎりまんさんが、上原さんのアイコンを作成したのです。公開上で上原さんが購入している様子もOpenSeaから確認できます。

参照: https://twitter.com/ai_uehara_ex

かわいい!

 

miinのひとりごと NFTランキング

 #NFTランキング(条件:日本発NFTクリエイター/ゲーム除く)
スプレッドシート版:http://bit.ly/30taOA0
スマホアプリ版:https://jp-nft-ranking.glideapp.io

■Foundation

OpenSeaの上位はランキング変動が少ないですが、Foundationは激戦区となっています。今週は初めて1位が入れ替わり。RK氏(@RyosukeKosuge)は、東京を拠点としたカメラマン。村上隆氏やKAWSにも支持されポートレートや、オブジェの撮影などを手掛けています。Foundationでは日本の風景写真を販売。なんとこの週のFoundationの中で取引額世界一となっていました。


■OpenSea

今週注目したいのは「100位以内でのランクアップ順」です。
大きくランクアップした Drools & Pixels。こちらはFoundationでも3位にランクインしているピクセルアーティスト・maeさんの作品です。すべて手作り1点ものの「アニメーションでのフルオンチェーン作品」と技術的にも凝ったものです。ぜひOpenSeaで動くフルオンチェーンをご覧になってみてください。 

 

Drools & Pixels:https://opensea.io/collection/drools-and-pixels

 

▼#NFTランキング登録フォーム
「作品がのっていない」「コレクション変更した」という方、お手数ですがフォームより申請をおねがいします⇒ https://t.co/UbUKqEqPi0?amp=1

 

漫画クリプトヘルメッツ

12/13は今年の漢字の発表の日だそうです。皆さんもニュースでみたことないですか?

鋳 = Mint  NFTを生成する行いですね。2021年は星の数ほどのMint活動が行われました。去年までは何もブロックチェーン知らなかったアーティストさんも生チェーンにさわる時代。個人的にもエモいですね!

さいさんはリアルに歌を歌いながら旅をしているリアルスナフキンなんです。歌のかたわら漫画やサイト運営もされています。初めて拝見したときに風刺の効いた漫画にクスッとしました。クリプト4コマ漫画でクスッとしたい方はフォローしましょう。

 

編集後記

またまた既存大手のサービスのNFTの導入に大反対の声が。Ethereumでなくても結局反対をするので環境というよりNFTという新しい概念の導入への反対が強いのだなと感じます。環境云々は叩くネタでしかないのでしょうね。まあ新しい概念は新しく始めた世界に載せるのがいいのでしょうね。

免責事項: 本ニュースの情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について作者ならびに関係者は一切その責任を負いません。本ニュースはいかなる商品を勧誘するものでも、投資情報を提供するものでもありません

 

大手メディアのニュース新しい経済

 

テッククランチ

コインポスト

コインデスク

クリプトタイムズ

コインテレグラフ

美術手帳

Coin Telegraph

PLAY TO ENARN

DappRadar

Decrypt

The Block

ONE37PM