Press "Enter" to skip to content

週間 NFTニュース #34 2021/09/27 SoftbankがリードしSorareへの745億円の投資を決定 NBA Top Shotの Dapper Labsが約270億円調達 TwitterのNFT認証サービス日本発NFTクリエイターのランキング [LOSTPOETS] を理解しよう

  • SoftbankがリードしSorareへの745億円の投資を決定
  • NBA Top Shotの Dapper Labsが約270億円調達
  • TwitterのNFT認証サービス
  • miinのひとりごと「日本発NFTクリエイターのランキング」
  • [LOSTPOETS] を理解しよう

このメディアでは1週間に起こったことをぎゅっとつめて、NFTの動向をパッと把握できるようにしました。こちらで、アルタイムでの情報発信もしています。本メディアは特定のNFTの購入を勧めません。紹介されたプロジェクトの安全性を保証するものではありません。投資する場合はご自身で、さらなる調査を行っていただき無理のない範囲での活動をおすすめします

 

SoftbankがSorareへ745億円の投資を決定。クリプト系でもトップクラスの投資額

ソフトバンク、NFTサッカーゲームの約745億円の出資主導(新しい経済)

SoftbankのSorareへの投資案件は、7月にニュースとして世間に一度流れていました、そのときはSorareのCEOはそのニュースについて否定をしていました。ただ、多くの大手メディアが2次報道をしており信頼性の高さを感じていました。

そのときは580億円という金額だったのですが(7月の報道 https://nftnews.jp/weekly-024/)最終的には745億円となり公式に発表されました。

Sorareは素晴らしいロジックのゲームを構築しています。実世界をうまくNFTと繋げた素晴らしい企業です。Sorareにでてくるサッカー選手は実在の選手で、ゲーム内のパフォーマンスが実際の選手の実世界での活躍を反映させるという面白い仕掛けです。実際の試合にも注目をしてしまう素晴らし仕掛けで同様なゲームがでてくることは間違えないなと思っています。

100億円を超える投資を1ラウンドで得られるクリプトトップ企業が増えてきています。DapperLabs、OpenSeaなどが双璧をなすでしょう。それにしても1ラウンドで745億円は近々では最大ではないかと思います。

 

NBA Top Shotの Dapper Labsが約270億円調達

参照: ソフトバンク、NFTサッカーゲーム「Sorare」の約745億円調達を主導 by 新しい経済

前述のニュースに繋がりますが、Dapper Labsは継続して資金調達を行なっています。NBA Top Shotの成功が多額の資金調達を実現させたと考えて間違えないでしょう。NFTネイティブなFLOWブロックチェーンでの成功事例を作れたのは大きいと感じています。

スペインのサッカーリーグ Laligaとの提携も熱いです。TwitterのDapper Labsのアカウントでもここ数日は、Laligaに関するツイートがとても多く、NBA Top Shotの次の柱としての期待が高いことが伺えます(https://twitter.com/dapperlabs

 

DapperLabs関連がこのタイミングでいろいろなニュースを出し始めています。背景の一つはロック解除があります。FLOWのトークン所有者にとっては10月は節目となっています。ICOで購入したトークンがロックされた(売買できない状態)状態だったのですが、2021年10月に所有量の半分の取引が解禁されます。流通量がぎゅっとしほられた状態から一気に流通量が増えます。

これまでの例を見ると利益確定を行う人が多くトークンが暴落するのではないかという予想が強く、運営側もその対策を考えていると思います。

この記事含め投資アドバイスではあんりません。なぜこの時期にニュースが増えているのかの背景説明のために記載しました

 

TwitterのNFT認証サービス

参照: https://decrypt.co/81731/twitter-bitcoin-tipping-nft-avatars

twitterがメディア向けのテレカンファレンスで追加機能について発表を行いました。ビットコインの投げ銭機能と我々NFT陣営にとって目玉となるNFT認証サービスです。

NFT認証サービスでは所有するNFTの真の所有者であることがTwitterのアカウントでバッジの形式で見えるようになりそうです

NFTのソーシャル形成は間違えなくTwitterとDiscordの2層構造で形成されています。Twitterはいわゆるおでかけエリアです。その広大なエリアにおいて、所有するNFTをアイコンにして所属やポジションを明示することが作法として定着しています。

ただし、現在アイコンに指定できるのは生の画像のためフェイクであるかどうかはウオレットの証明とそれを実際にOpenSeaなどで確認するというほぼ誰もやらない証明ステップを必要とします。

このエリアにTwitterが証明バッジを出すというのはアイデンティティの世界でTwitterが大きな貢献をすることに他なりません。

OpenSeaは実物証明バッジでNFT世界で大きく成功したとみています。またNFTのエコシステムの成長も助けました。Twitterもその実物証明バッジでNFT世界でさらにTwitterが活用されるとともにNFTにとってプラスになりそうです。

miinのひとりごと「日本発NFTクリエイターのランキング」

twitterで、みなさんにラインナップご協力いただき「日本発NFTクリエイターのランキング」作成してみました!

フォーカスしたのは、コレクションの「総取引量」
さまざまなNFTが発行されていますが、twitterのタイムラインを追うだけだとなかなか全体像がみえてきません。限られた条件内となりますが、まとめてみました。

【条件】
・日本発NFTクリエイター
・マーケットはOpenSeaに限る

教えていただいたものと、リスト(JAPANESE NFT ARTIST)からピックアップしました。約100作品の元データから5ETH以上の取引量があったものを公開します。

【全期間・総取引量ランキング】

作品の発行数も異なるため、優劣とは思わないでください。
ただ、上位のコレクションについてチェックすることで全体像がみえてくるとおもいます!

リスト化する中で、コレクションが複数に渡るもの、OpenSea以外での取引が多いものなどもあり、本当に正当なものではないとは認識しました。悩みましたが、範囲を定めて機械的に計測しました。感想やご意見あれば、#週間NFTニュース でツイートいただければチェックしにいきます。

人力なので、抜けている作品もあると思います。今後精度をあげて、週間NFTニュースにあわせて毎週更新、さらに「今週の急上昇ランキング」なども発表したいです!もちろん、売上がすべてではありませんが、国内NFTプロジェクトの動向を正しく伝えていきたいと思っています。


よろしければ、google formを用意しておくのでリストに追加すべき作品を教えて下さい。

https://forms.gle/6vH4QigcZPXnztrW8

※3ETH以上の総取引量があるコレクションを対象としています

 

[LOSTPOETS] を理解しよう

参照: https://opensea.io/collection/lostpoets

Pak氏は長年プログラマブルアートを手がけてきたこの世界の仕掛け人です。これまでも謎めいたコレクションを出してきました。また彼の作品をBurnすると手に入る$ASHというトークンも運営しています。

9/3に詩篇のページという形で、65536ページがリリースしました。NFTは2時間で完売し$7Mの売り上げとなっています。

このページが昨日から詩人に転換することができるようになりました。詩人はOriginの1024の詩人からAIで合成されたもので、[LASTPOETS]のサイトから申請ができます。

同時に謎のヒントが投下されました。これらのページを使うと名前を変えたり言葉を与えたりすることができるようです。

謎解きはとても難しく海外でも唸り声を上げ売り払う人も出てきているようですね。ただ、こちら持っているだけでオリジンの1024がエアドロされるチャンスもあるので持っているモチベーションにもなるようです。

この作品はサザビーズへの10月出品が決まっています。現在のフロアプライスは1.25ETHで数が多いだけあって馬鹿みたいな高騰はしていません。

この謎どきゲームのゴールはなんなのか?そして価値の裏付けはなんだろう?謎は深まるばかりですが、多くの人が戦っています。

難しすぎて説明する人も少なく私も細かいところは理解できていません。ワクワクがあるのは確かです。

この難解な謎解きをブログに落としてくれる稀有な方がこちら。謎解き参加勢はぜひTwitterブログをチェックしましょう(https://shortshoward.substack.com/

 

参照

  •  https://www.cryptotimes.io/the-new-lostpoets-project-by-pak-gained-70-million-in-2-hours/
  • https://lostpoets.xyz/
  • https://shortshoward.substack.com/p/how-much-ash-per-nft-if-you-burn

 

その他のピックアップニュース

さいごに

奇抜なことはいろいろあるけれど、NFTもなんとなく定着してきた感があります。と感じますが、この部分をよんでくれるような方はきっとNFTのアーリーアダプターの方でしょうね。まだまだNFTは黎明期だと思うのでこのあたりを楽しんでいきたいですね。

来週あたり執筆しようと思いますが、ETHよりも後発のICPなどのNFTも最近活発です。投機的な動きもあるので手放しでは勧められませんが、新しい物好きなかたはチェックされてみては?私も定期的にツイートしていきます。


ここまでお読みいただきありがとうございました。ぜひTwitterのフォローお願いします。
こちら

免責事項: 本ニュースの情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について作者ならびに関係者は一切その責任を負いません。本ニュースはいかなる商品を勧誘するものでも、投資情報を提供するものでもありません

 

大手メディアのニュース

新しい経済

テッククランチ

コインポスト

コインデスク

ダップスマーケット

クリプトタイムズ

コインテレグラフ

美術手帳Coin Telegraph

PLAY TO ENARN

DappRadar

Decrypt

The Block

The Loop News

ONE37PM