Press "Enter" to skip to content

週間 NFTニュース #33 2021/09/20 OpenSeaのインサイダー騒動 VTuber キズナアイ MetaaniとコラボでNFT販売を成功させる アダルトコンテンツプラットフォーム NaftyがNFTプラットフォームをオープン miinのひとりごと ジェネレーティブアートの冒険 (海外記事の紹介)

  • OpenSeaのインサイダー騒動
  • VTuber キズナアイ MetaaniとコラボでNFT販売を成功させる
  • アダルトコンテンツプラットフォーム NaftyがNFTプラットフォームをオープン
  • miinのひとりごと
  • ジェネレーティブアートの冒険 (海外記事の紹介)

このメディアでは1週間に起こったことをぎゅっとつめて、NFTの動向をパッと把握できるようにしました。こちらで、アルタイムでの情報発信もしています。本メディアは特定のNFTの購入を勧めません。紹介されたプロジェクトの安全性を保証するものではありません。投資する場合はご自身で、さらなる調査を行っていただき無理のない範囲での活動をおすすめします

 

OpenSeaのインサイダー騒動

オープンシーの幹部がOpenSeaのフロントページに掲載されることがわかっているNFTを事前に購入したことを、自身で明らかにしました。この公表とともに幹部は会社を辞任することも報道されています。また、OpenSeaとして許されない行為であるとも述べています。

クリプトの世界ではインサイダー的なことが多くあったと思うが今回のOpenSeaの態度表明は業界トップ企業としての姿勢を示したものであると感じます。OpenSeaのこれまで、これからの態度には尊敬をする点が多くあります。彼らの多くの仕事がNFTマーケットを進展させたことは間違えありません。今後とも白い企業でいて欲しいと思っています。

8月はNFTサマーを謳歌し取引量も桁違いでした。9月になり落ち着きましたが7月の水準を超えたところで安定していそうです。

参照: https://dappradar.com/ethereum/marketplaces/opensea

 

VTuber キズナアイ MetaaniとコラボでNFT販売を成功させる

 

Vtuberのキズナアイさんが Metaaniとの コラボNFTが9月18日に0.3ETHで200個発売されました。あっという間に売り切れてしまい、Metaaniとキズナアイさんの実力を感じます。

Metaaniはアートに魂を吹き込むプロジェクトとして生まれました。さまざまなNFT系アートなどとコラボをしています。これまでも多くのプロジェクトとコラボをし、それぞれのアートをもりあげてきました。これからも楽しいコラボを期待です。

VTuberと3D世界を扱う Metaaniの相性はとても良いと感じます。下の動画をみてください。このシンクロ素晴らしすぎます。

9月の日本発の作品の中では記録的な発売となったことは間違えありません。Metaaniさんの旅もこれからも続くでしょう。彼らはHashMasksなどともTwitter上でのやりとりもみせていました。BlitMapsといった著名作品も扱っています。

 

アダルトコンテンツプラットフォーム NaftyがNFTプラットフォームをオープン

参照: https://naftyart.com/

アダルトコンテンツを柱にトークン事業を進めるNaftyがNFT販売プラットフォームを naftyart を立ち上げました。アダルトコンテンツで事業に邁進しているプラットフォームであり、3事業がたちあがったことになります。

  • NaftyFans – ファンクラブ・プラットフォーム  (ブロックチェーン上のOnlyFans)
  • NaftyArt アダルトコンテンツのNFTマーケットプレイス NEW
  • NaftyTV アダルトコンテンツのオンデマンドサービス  (大人のためのNetflix)

すでに、NFTマーケットでは$1Mのディールをクローズしたと運営さんは宣伝していました。サイトにいくと比較的入札されているコンテンツもあり活気が感じられます。

ファンクラブがすでに存在するのでNFTコンテンツの販売者は自分のファンへ直接メッセージングができます。ファンも購入することにより他のファンより一歩ポジションをあげられるような気がします。ファンクラブとNFT販売所のコンビネーションは強いかもしれないと感じる現象でした

日本でいうとfantiaが近いでしょうか。エロ専門ではありませんがファンコミュとして、作品を販売することにつなげられます。

OpenSeaなど公共性の高いマーケットではあまり配置できないコンテンツかもしれません。しっかり年齢認証をいれて、専用サイトとしてたちあがるのが健全でしょう。OpenSeaは小学生の子でもNFTを売買できる場所ですからね。大人の方はぜひ見に行ってみてください

miinのひとりごと

みなさんおはようございます。miin | NFT情報コレクターです

三連休、いかがお過ごしでしょうか。私は今日、実家で稲刈りのお手伝いです。PCやスマホから離れていたら、逆にデジタルに対して新鮮な発想も生まれました。人間の脳って不思議ですね。

今回は「ここ一ヶ月のツイートで反響が大きかったものベスト3」をお知らせします。まさに怒涛となった一ヶ月。最近NFTについて興味を持った方も多かったと思います。(指標としたインプレッション(imp)は、ユーザーさんに表示された回数です)

第三位(13万imp)「japanese NFT Artists」twitterリストを作成 

個人的につくってい日本のNFTアーティストさんのリストを公開しました。「これが欲しかった!」と予想以上の反響をいただくことができました。※もし「リストにはいってないんだけど!」という方がいればDMください。アーティストさんに公開の場でメッセージいただくのは申し訳ないので…。

https://twitter.com/NftPinuts/status/1436593403186147340?s=20

 

第二位(21万imp) コレクティブNFTにおこってる重要7トピック

海外サイトで優れたNFT開設記事があったので私見を混ぜて掲載。ryptopunksからLootまで、主要なNFTプロジェクトについてまとめられました。

はじめてスレッド形式でツイートしましたが、いま読み返してもNFTの全体俯瞰に適した内容になったと自負しています。

第一位:(22万imp) 小学生がつくったNFTが高額で売れる

アーティスト草野絵美さんのご子息におこった出来事。このニュースををみて、NFT制作をはじめた方も多かったです。最近では有名DJのスティーブ・アオキさんが二次流通で購入されるなど、さらに話題が膨らんでいます。

https://twitter.com/NftPinuts/status/1433813308658761743

 

9月中旬の急落で「NFTバブルはもう終わり、冬の時代へ?」という雰囲気が流れていました。しかし最近の取引量増加から、ふたたび活性化してきています。

そろそろ「〇〇円で売れた」というニュースも珍しくなくなり、次はNFTがどういった使われ方をするかなど、次のステップに進んでいくように思えます。

 

ジェネレーティブアートの冒険 (海外記事の紹介)

素敵な記事をみかけたので紹介をさせていただきます。面白なとおもったらぜひ原文を。

元記事 : Floor is Rising – Generative Art Part 1. by The Reading Ape.

The Reading Apeはポッドキャストを文字に書き下ろしを行っています。文字だと検索できるし、翻訳も使えるので利便性が高いです。

今回のポッドキャストは、NFTジェネレーティブアート界のアーティストを紹介をしていくという立て付けになっています。3人のアーティストが紹介されています。



The Blocks of Art #120
参照: https://thereadingape.substack.com/p/floor-is-rising-generative-art-part

Shvembldr ラトビアのアーティストです。

彼は Hit Et Nunc(HEN)で活動を始め、20ドルほどで作品を販売していました。現在彼の作品は200万円以上で取引がされています。彼の歩んだ道はリアルアートでもよくある風景です。小さな、HENで活動を始めた彼のアートは、ある日Art Blocksの目にとまり…



Endless Nameless #729
参照: https://thereadingape.substack.com/p/floor-is-rising-generative-art-part

Rafaël Rozendaal オランダのアーティストです。彼は2000年からインターネットでアート作品を出しており、パイオニアとして注目されていました。実は彼はArt Blocksのダッチオークションで作品を販売された最初のアーティストでした。

初期のArr Blocksは 0.1ETHの固定価格で販売をしていたのですが、彼の作品が人気が高く、入手したい人々が多すぎてガス戦争が勃発してしまったのです。そのため….


Tyler Hobbs 彼はジェネレーティブアートでホットなアーティストの一人です。彼の作品は記録的な金額を..


続きはぜひ原文を
NFTジェネレーティブアートの黎明期のストーリーが楽しめます

元記事 : Floor is Rising – Generative Art Part 1. by The Reading Ape.

 

その他のピックアップニュース

 

さいごに

ニュースの数でいえば以前より大粒なニュースが減ったように思います。タイムラインでも大騒動になるネタがあまり出てきていません。小休止でしょうか?小休止と言いながらクリスティーズやサザビーズなどの大手は手をとめていませんし、NFTの仕掛け側は元気に見えます。

 

大手メディアのニュース

新しい経済

テッククランチ

コインポスト

コインデスク

ダップスマーケット

クリプトタイムズ

コインテレグラフ

美術手帳

Coin Telegraph

PLAY TO ENARN

DappRadar

Decrypt

The Block

The Loop News

ONE37PM