Press "Enter" to skip to content

週間 NFTニュース #28 2021/08/16 〜Rarible Protocol/ PerfumeのNFT第2弾/日本発で世界を捉えているコレクタブル〜

〜Rarible Protocol/ PerfumeのNFT第2弾/日本発で世界を捉えているコレクタブル〜などをお届けします

このメディアでは1週間に起こったことをぎゅっとつめて、NFTの動向をパッと把握できるようにしました。こちらで、アルタイムでの情報発信もしています。本メディアは特定のNFTの購入を勧めません。紹介されたプロジェクトの安全性を保証するものではありません。投資する場合はご自身で、さらなる調査を行っていただき無理のない範囲での活動をおすすめします

 

アンケートのお願い

今回 NFT NIGHTのメンバーとともにNFTに関する意識調査のアンケートを開始することにしました。下記のフォームのアンケートへの回答に5分ほどお時間をいただけるとありがたいです。集計結果はNFT NIGHTでメンバーとともにコメントしながら発表したいと考えています。

https://forms.gle/17eGZzHXisRjY4r6A

そして、協力いただいた方から抽選で2名の方にプレゼントを用意しています。一つはmiinさん提供のHashmasks Tシャツ(XL)。からは スーパークリプトマンTシャツをプレゼント(他のアイテムに変更になる可能性があることご了承ください)

締め切りは8月21日(日)とします

 

Rarible Protocolによるオープンソース戦略の展開

しばらく動きのなかったRaribleから新しい動きがでてきました。Raribleは 1, Open-source
2, Cross-chain
 3, Community-governed を掲げてNFTプロジェクトとアイデアの市場投入プロセスを大幅に簡素化する一連のオープンソースツールを発表しました。このツールを RaribleProtocol と命名しています。

Introducing The Rarible Protocol: An Open-Source, Cross-Chain Tool For NFT Innovation

主な機能は下記になります。とくにOSSとしてNFTマーケットの機能オープンした例は記憶になく大きなインパクトがあるとおもいます。

これらの機能のうち多くは他社も採用している機能ですが、オーダーブックの共有やロイヤリティーの標準化については興味を引きます。

  1. 手数料分割機能を備えた分散型取引所
  2. Rarible Protocolに基づいて構築された共有オーダーブックと流動性
  3. シングル(ERC721)またはエディション(ERC1155)NFTのレイジーミンティング
  4. ロイヤルティの標準化
  5. オープンソース

さらにマルチチェーンの幅ではOpenSeaに負けないレベルでの対応を謳っています。ここまで同時に自社で用意するのはとても厳しいことなのでマルチプラットフォームを選択する場合の選択肢としてRarible Protocolが急浮上してきた感があります。

最後に本サイトにあったロードマップも見てみましょう。

OpenSeaとのオーダーブックの共有が近々にありそうです。またL2対応やFiat対応などより使いやすい状況がみえてきました。Rarible DAOは本Protocolをサポートする資金提供も明言しており、コミュニティの発展の行方には興味がわきます。さて王者OpenSeaに勝つことができるでしょうか?

Github
https://github.com/rarible/protocol-contracts

Rarible Protocol
https://rarible.org/

Blanks Block Partyでバーバーリーとのコラボアイテムが発売されすぐに完売

参照:バーバーリー・ジャパンによるプレスリリース

バーバーリーが、メタバーススタイルのかわいいキャラクターのNFTゲーム Blanks とコラボしたキャラクターとアイテムが発売されました。キャラクターはサメの形をしたBlanksで使えるキャラクターで柄がバーバーリーの新作商品の柄があしらわれたものです。発売して30秒ほどでキャラクター750体が完売しました。

公式サイト: https://jp.burberry.com/b-series/

私も参戦したのですが、購入時にクレジットカードの入力を求められ入力しているうちにうりきれてしまいました。使用したことあるのに、また入力か…と脱力しました。キャラクターは購入できませんでしたが1500個販売のジェットパック(背中に背負うアイテム)をとりあえず1個ゲットできました。

バーバーリーは個人的にも好きなブランドです。自分の好きなブランドのコラボアイテムはとても前向きに購入することができます。でもとっても高くなったら売っちゃうかもしれませんが…

 

Perfume NFT第2弾のオークションが8/16より開始

参考: https://nft.rhizomatiks.com/

Perfume NFTのオークションの第2弾が8/16よりスタートします。今回は7個の作品を1日おきにオークションの終了が来るように設定が行われ2週間途切れなくオークションがチェーンのように繋がっています。ブロックチェーンを意識したのかもしれません。また今回もPolygon ChainでMatic払いのオークションとなっています。

今回の作品ですが下記の引用のようにMIKKOさんによりPerfumeを象徴するポーズが取り込まれておりみてすぐにPerfumeのパフォーマンスだとわかるクオリティとなっています。

本作品は、Perfume結成20周年とメジャーデビュー15周年を記念し、2019年のデビュー記念日9月21日に開催したオンライン・フェス『“P.O.P” Festival(Perfume Online Present Festival/以下、POP Fes)』で、披露したパフォーマンス「Imaginary Museum “Time Warp”」で使用したデータが元になっています。本作品は演出振付家MIKIKOによる振付の中でPerfume3名の象徴的なポーズの3Dデータを用いて制作しました。

 

Perfumeは大好きです。NFTの世界でも活躍してくれるのはとても嬉しい。そしてなんとか手に入れてみたいと思います。ただ富豪ではないので、お求めやすい値段になることを祈っています。

 

次はペンギン。先週Pudgy Penguinsがコレクタブル市場を席巻しました

参照: https://www.pudgypenguins.io

Pudgy Penguinsというコレクタブルが大ヒットし先週のデイリー取引量が$11Mを超えた日もありました。Pudgy PenguinsはRedditの共同創設者で著名な投資家であるAlexis Ohanianがツイートしたことで取引が加速されたと観測されています。さらにはTimes誌も記事として取り上げてしまいました。現在2.8ETHほどのfloor priceとなっています。

各種の意見を見ているとこのペンギンを手に入れると熱烈な歓迎の声が既存所有者から届くみたいです。日本でもインフルエンサーのクリプさんが手に入れてツイートしています。ペンギンさんが集まっていますね。

熱をもったコミュニティーがこのブームを底支えしているのかもしれません。きっかけはインフルエンサーであるコレクタブルは多々ありますが、その熱を支えるのは個々のコレクターです。さて熱はいつまでつづくでしょうか?

ぼくは猫が好きです…

 

オンチェーンNFTのBlitmapが画像をパブリックドメインとして解放しました

参照: Blitmap is public domain

NFTを象徴する画像ファイルを外部のストレージに頼らずすべてチェーン上に載せるトレンドがきています。このトレンドの中でも8月の前半に勢いを増していたのが Blitmapプロジェクトです。このBlitmapが保持する画像をパブリックドメインとして解放しだれでも自由に使えるようにしました。

早速日本のプロジェクトMetaaniも活用した作品をリリースし大ヒットしています。プロジェクト同士のコラボレーションが生まれクリエイティブな世界が広がりとても素敵な状況ですね。

参照: https://opensea.io/collection/metaaniblitmap?locale=ja

 

Cool Catsと米 TIME誌がコラボ

 

参照: 公式の告知 TIME x Cool Cats

人気のコレクタブルCool CatsがTIME誌とコラボしてイベントを開きます。400個のTIME誌を入れ込んだCool Catが新たにドロップされますが、そのうち8体はコンテストで TIME誌に選択されたミームの作成者。392個はこのイベントに参加したCool Cat保持者に抽選で配布されることです。

すでに作品が投下されています。コラっぽいものもあり絵心がなくても参加できそうです。https://twitter.com/search?q=%23CoolCatsTIME&src=typed_query

さらにこの発表後にCool Catの取引量が1000%アップとなり、コレクタブルの取引量のランキングで3位と急上昇。ここで買ってTIME版もゲットしたい方が多いのでしょう。

参照: https://cryptoslam.io/

 

さてこの現象ですがとても個人的に好感度が高いです。NFTで生まれたIPが既存のメディアとコラボして世間を賑わせています。このようなNFT発のIPが一般社会にどんどん出てくる世界をとても楽しみにしています。

 

日本発で世界を捉えているコレクタブルプロジェクト

Metaani

https://conata.world/metaani

@metaani
3Dの世界感を拡張した猫?熊のようなキャラクター。そして体の模様で様々なアーティストとの共演を行っています。近々は上記の記事のようにBlitmapとの共演を果たしました。Hashmasksとも話をすすめているようです。クオリティも高く期待が高まります

SuperCryptoMan
https://www.supercryptoman.art/
@pippi super cryptoman

正方形のシールにクリプト由来のヒーローを書き出しているNFTコレクション。海外のイベントにも度々参加している国際派で、商品の購入者にも海外の人が多く見られます。日本のシール文化をNFTに載せて世界に発信していくというミッションを掲げています。そのクオリティには感嘆します。

ボエ
https://rarible.com/mikehige
@mikehige

ちょいと不気味な絵のシリーズ。その独特な世界観は海外のアーティストからも多大な賞賛を得ています。特徴ありまくりの世界観はやはりすごい

消火栓
https://www.hicetnunc.xyz/ninacrypto/creations
@ninacrypto

消火栓を愛してやまない作者が消火栓をモチーフにしたコレクションを定期的に Tezosの HENにてリリースしています。そのユニークな作品は言語を超え世界のファンの心をキャッチしています。

EM!
https://e-m-i.life/
@crypto__fantasy

世界を四角形の中に作り出す魔術師。その世界に海外の大物コレクターも魅了され、世界を舞台に暴れておられます。摩訶不思議な世界に引き込まれます。彼女は英語も堪能で、海外のNFTコミュで活動をされています。


参照: https://opensea.io/assets/0x4a1880e0916b84d65b04e06e795651368cd31ee4/14

 

SUSHI TOP SHOT
@sushi top shot

東京の高級寿司店から飛び出したNFT企画。寿司を作る様子を動画NFTとしてシリーズで販売しています。来店者への特典やお店では$USHIでの支払いができるなどNFTと寿司屋の活動をミックスさせていて、今後の飲食店のNFT活用のロールモデルになる可能性を感じます。

ビビドットガチャ
https://vividot-de.fi/entry/vividot-nft
@vividot

かわいいドット付きの猫のNFTが無料で配布しています。Polygon上で作成されているので無限にガチャをやることが可能です。レアなキャラをゲットするまでやめられません。すごいものを発明しましたw

ゲーム・単発のアートなどは除いています。コレクタブルといえるレベルで固定テーマで出しているシリーズの紹介となります。他のアーティストの否定はありません。ぜひぜひ素敵なコレクタブルがあれば紹介いただけると嬉しいです。

プチニュース

さいごに

ニュースが減ったなと思っていましたがまだまだNFTは元気そうです。私はNFTネイティブのIPの活躍が楽しみでなりません。海外だとアニメ化なども進んでいてそういった展開を日本からも期待したいなと思っています。

再度になりますがぜひアンケートご協力いただけますと幸いです。

https://forms.gle/17eGZzHXisRjY4r6A


ここまでお読みいただきありがとうございました。ぜひTwitterのフォローお願いします。
こちら

免責事項: 本ニュースの情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について作者ならびに関係者は一切その責任を負いません。本ニュースはいかなる商品を勧誘するものでも、投資情報を提供するものでもありません

 

大手メディアのニュース

新しい経済

コインポスト

コインデスク

ダップスマーケット

クリプトタイムズ

コインテレグラフ

Coin Telegraph

PLAY TO ENARN

DappRadar

Decrypt